ホーム応援メッセージ掲示板 注意事項チーム・選手への応援メッセージをお願いします。コメント欄右下のアイコンから写真添付も可能です。コメントは承認後に掲載されます。批判、誹謗中傷、公序良俗に反する内容はご遠慮下さい。 Label 名前* メールアドレス* 年齢10歳未満10代20代30代40代50代60代70代80歳以上 性別男性女性 職業公務員会社員団体職員会社役員・団体役員学生主婦派遣・契約社員パート・アルバイト自営業・個人事業主無職その他 お住まい北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県海外 Δ Label 名前* メールアドレス* Δ 31 件のコメント Inline Feedbacksすべてのコメントを表示 高校野球が大好きな女子高校生 2021年1月29日 1:37 AM 1年生の八谷くんの友達です!!せいほくん元気してますか??最近連絡取れなくてすいません。でもあなたの活躍はこのホームページやYouTubeなどで見ていますよ。これからも頑張ってください!!コロナが落ち着いたら会おうね!!!あなたとの出会いに感謝致します。浦和学院の野球部の皆さん頑張ってください!応援しています!!年齢 10代性別 女性職業 学生お住まい 佐賀県 Rio 2020年3月7日 12:36 PM 私は浦和学院が大好きです!!今年は徳栄に勝って甲子園出場出来るって信じてます。ずーっとずーっと応援してます!!前田君頑張って下さい!!でも無理しすぎないでね。これからもたくさん応援させてください!!年齢 10代性別 女性職業 学生お住まい 宮崎県 浦学野球大好き 2019年9月23日 10:33 PM 昨日の応援に小学1年の末っ子を連れて行きました。勝てて良かったです。小学校の宿題で今日は絵日記があり、大好きな浦学のバスを絵に書いて「カッコいいおにいちゃんたちがたくさんいました」と書いていました。中前キャプテン推しの娘もチビも学校なので次の試合は一人で応援に行きます。次の試合も頑張ってください。全力で応援します。年齢 40代性別 女性職業 パート・アルバイトお住まい 埼玉県 浦学卒業生 2019年9月19日 10:31 PM 浦和学院卒業生です。浦学野球部を応援し始めて7年になります。野球の魅力を教えてくれたのが浦学の野球部のみなさんでした。これからもずっと応援しています!年齢 20代性別 女性お住まい 埼玉県 浦学大好き 2019年7月21日 5:29 PM 子供が浦学生の母です。昨日浦学の応援に行きました。今年も浦学には優勝して甲子園に行ってほしかったので浦実に負けたのは悔しくて仕方がありませんが森監督はじめキャプテン中前君、野球部のメンバー、保護者の皆様、チア、吹奏楽の皆様感動をありがとうございました。秋も応援に行きます。試合後浦学の生徒が自主的にゴミを回収している姿を見てとても良い気持ちになりました。これからも活躍楽しみにしています。浦学頑張れ~年齢 40代性別 女性お住まい 埼玉県 妹が浦学OG 2018年8月16日 5:27 PM 名前の通り妹が浦学卒業生です。妹が浦学1年時は生徒会の副会長をやってたのもあり旧県営大宮公園球場、旧西武球場、甲子園球場で応援に行きました。伊良部のいた尽誠学園に負けたのも今は良い思い出だとか。今も野球部を応援してます。何とか先輩の夏の成績を越えてもらいたいです!明日も妹と応援します♪年齢 40代性別 男性お住まい 埼玉県 Amethyst 2018年7月25日 6:08 PM 甲子園出場決定おめでとうございます!私は昨年末、東日本大震災の被災地、宮城県石巻市で浦学野球部さんがボランティア活動されていたとき、ご一緒したものです。「宮城の人間として、石巻にいらしてくれたことだけでも感謝なのに、ボランティア活動まで」と感動。その活動の時、ひたむきに野球に打ち込む姿を見て聞いて以来、浦学野球部さんのファンになりました。遠い宮城の地で結果だけしか知れてないので甲子園出場が決まったことを大変嬉しく思います。県大会を見れなかった分、これからはTVで応援したいと思います!彼らにとって甲子園出場は通過点かもしれませんが、1日でも、1秒でも長く浦和学院として野球できることを宮城の端っこから願っています!悔いを残すな!がんばれ浦和学院野球部!年齢 30代性別 男性お住まい 宮城県 浦学ファン 2018年7月4日 9:25 PM 浦和学院野球部ナインのみなさん。今年も甲子園を目指した戦いが始まりますね!去年決勝で甲子園を目前に敗れた悔しさ今でも忘れられません。みなさんもあの悔しさをもって1年間どんな壁も乗り越え頑張ってきたと思います!その頑張りと努力が報われ甲子園への切符を勝ちとってくれると信じてます!3年生にとってはLAST Summer。悔いなくやりきってください!応援でみなさんの後押しができるよう球場で全力で応援させていただきます!頑張れ、浦学!みんななら掴める!甲子園!年齢 20代性別 女性お住まい 栃木県 酒井敏章 2015年4月2日 5:15 PM 春・夏の高校野球の甲子園大会を見ては50年になる高校野球の大ファンです。今では貴高校の校歌は勿論、全国100校の校歌が即興で歌える特技があります。ここ30年間の全試合のVHS並びにBD録画を継続推進中です。なかでも貴野球部は森士監督のもと礼儀正しく直向きに取り組まれる姿勢はいつも拝見していて感銘をしては応援をしています。(試合後に報道陣に対して監督さんはじめ皆さんが「ありがとうございました。」と挨拶する姿は凛々しく誇らしいです。)東日本大震災が起きてからはボランティア活動を進んで実行された勇気はなかなかできるものではありません。今春のセンバツでは実力的にも日本一になるものだと思っていました。然るにベスト4で東海大四高に足元を掬われました。私はチャンスで幸喜選手の打ったセンターに抜けると思った瞬間から「試合の流れが対戦相手に行ってしまった。」と思いました。また後半に向けて「焦り」がありました。日頃から「集中力」については監督からも熱いご指導があると思いますので、夏に向けては「常に自信もって」と「焦らずドッシリと自らに流れをもってくる」=「基本の次に繋ぐ」野球をやってもらえれば必ずや夏は勝てるチームと思い、メッセージを送らせて頂きました。どうか、「大好きな野球を通じて全国に浦学あり」を示して下さい。そして建学の精神にもある「吾道一貫」を実行して下さい。「ああ栄冠は浦学に輝く」の実現を信じています。大いに精進して下さい。頑張れ「浦学健児」年齢 50代性別 男性お住まい 東京都 東北人 2014年12月21日 5:12 PM 住んでるところは違うし学園とは何の関わりあいもありませんが、仮設住宅にボランティアで来てくれてる人の中に浦和学院の野球部の方がいました。クリスマスも練習と言ってましたけど、風邪だけは引かないように頑張ってください。選抜見に行けませんが石巻より応援しています頑張れ浦和学院!!年齢 30代性別 男性お住まい 宮城県 1 2 3 4 次へ »
1年生の八谷くんの友達です!!せいほくん元気してますか??最近連絡取れなくてすいません。でもあなたの活躍はこのホームページやYouTubeなどで見ていますよ。これからも頑張ってください!!コロナが落ち着いたら会おうね!!!あなたとの出会いに感謝致します。浦和学院の野球部の皆さん頑張ってください!応援しています!!
私は浦和学院が大好きです!!今年は徳栄に勝って甲子園出場出来るって信じてます。ずーっとずーっと応援してます!!前田君頑張って下さい!!でも無理しすぎないでね。これからもたくさん応援させてください!!
昨日の応援に小学1年の末っ子を連れて行きました。勝てて良かったです。小学校の宿題で今日は絵日記があり、大好きな浦学のバスを絵に書いて「カッコいいおにいちゃんたちがたくさんいました」と書いていました。中前キャプテン推しの娘もチビも学校なので次の試合は一人で応援に行きます。次の試合も頑張ってください。全力で応援します。
浦和学院卒業生です。浦学野球部を応援し始めて7年になります。野球の魅力を教えてくれたのが浦学の野球部のみなさんでした。これからもずっと応援しています!
子供が浦学生の母です。昨日浦学の応援に行きました。今年も浦学には優勝して甲子園に行ってほしかったので浦実に負けたのは悔しくて仕方がありませんが森監督はじめキャプテン中前君、野球部のメンバー、保護者の皆様、チア、吹奏楽の皆様感動をありがとうございました。秋も応援に行きます。試合後浦学の生徒が自主的にゴミを回収している姿を見てとても良い気持ちになりました。これからも活躍楽しみにしています。浦学頑張れ~
名前の通り妹が浦学卒業生です。妹が浦学1年時は生徒会の副会長をやってたのもあり旧県営大宮公園球場、旧西武球場、甲子園球場で応援に行きました。伊良部のいた尽誠学園に負けたのも今は良い思い出だとか。今も野球部を応援してます。何とか先輩の夏の成績を越えてもらいたいです!明日も妹と応援します♪
甲子園出場決定おめでとうございます!私は昨年末、東日本大震災の被災地、宮城県石巻市で浦学野球部さんがボランティア活動されていたとき、ご一緒したものです。「宮城の人間として、石巻にいらしてくれたことだけでも感謝なのに、ボランティア活動まで」と感動。その活動の時、ひたむきに野球に打ち込む姿を見て聞いて以来、浦学野球部さんのファンになりました。遠い宮城の地で結果だけしか知れてないので甲子園出場が決まったことを大変嬉しく思います。県大会を見れなかった分、これからはTVで応援したいと思います!彼らにとって甲子園出場は通過点かもしれませんが、1日でも、1秒でも長く浦和学院として野球できることを宮城の端っこから願っています!悔いを残すな!がんばれ浦和学院野球部!
浦和学院野球部ナインのみなさん。今年も甲子園を目指した戦いが始まりますね!去年決勝で甲子園を目前に敗れた悔しさ今でも忘れられません。みなさんもあの悔しさをもって1年間どんな壁も乗り越え頑張ってきたと思います!その頑張りと努力が報われ甲子園への切符を勝ちとってくれると信じてます!3年生にとってはLAST Summer。悔いなくやりきってください!応援でみなさんの後押しができるよう球場で全力で応援させていただきます!頑張れ、浦学!みんななら掴める!甲子園!
春・夏の高校野球の甲子園大会を見ては50年になる高校野球の大ファンです。今では貴高校の校歌は勿論、全国100校の校歌が即興で歌える特技があります。ここ30年間の全試合のVHS並びにBD録画を継続推進中です。なかでも貴野球部は森士監督のもと礼儀正しく直向きに取り組まれる姿勢はいつも拝見していて感銘をしては応援をしています。(試合後に報道陣に対して監督さんはじめ皆さんが「ありがとうございました。」と挨拶する姿は凛々しく誇らしいです。)
東日本大震災が起きてからはボランティア活動を進んで実行された勇気はなかなかできるものではありません。今春のセンバツでは実力的にも日本一になるものだと思っていました。然るにベスト4で東海大四高に足元を掬われました。
私はチャンスで幸喜選手の打ったセンターに抜けると思った瞬間から「試合の流れが対戦相手に行ってしまった。」と思いました。また後半に向けて「焦り」がありました。日頃から「集中力」については監督からも熱いご指導があると思いますので、夏に向けては「常に自信もって」と「焦らずドッシリと自らに流れをもってくる」=「基本の次に繋ぐ」野球をやってもらえれば必ずや夏は勝てるチームと思い、メッセージを送らせて頂きました。
どうか、「大好きな野球を通じて全国に浦学あり」を示して下さい。そして建学の精神にもある「吾道一貫」を実行して下さい。「ああ栄冠は浦学に輝く」の実現を信じています。大いに精進して下さい。頑張れ「浦学健児」
住んでるところは違うし学園とは何の関わりあいもありませんが、仮設住宅にボランティアで来てくれてる人の中に浦和学院の野球部の方がいました。クリスマスも練習と言ってましたけど、風邪だけは引かないように頑張ってください。選抜見に行けませんが石巻より応援しています頑張れ浦和学院!!