春季関東大会の戦績
大会概要
春の県大会上位2校(関東大会開催県は4校)が出場する大会。5月中旬~下旬に開催される。東京も含まれる。同年の選抜大会4強以上のチームは都県大会の成績にかかわらず推薦出場となる。
優勝7回
年度 | 回数 | 開催地 | 成績 | 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 |
1986 昭和61 | 38 | 神奈川 | ベスト4 | – | 11-0 桐生工 (群馬) | 12-5 緑岡 (茨城) | 7-10 拓大紅陵 (千葉) | |
1990 平成2 | 42 | 茨城 | ベスト8 | – | 9-8 帝京 (東京) | 2-5 常総学院 (茨城) | ||
1992 平成4 | 44 | 栃木 | 推薦出場 2回戦 | – | 0-1 横浜 (神奈川) | |||
1994 平成6 | 46 | 山梨 | ベスト8 | – | 13-12 國學院栃木 (栃木) | 6-8 帝京三 (山梨) | ||
1995 平成7 | 47 | 群馬 | 2回戦 | – | 2-3 慶應義塾 (神奈川) | |||
1996 平成8 | 48 | 千葉 | 2回戦 | – | 2-6 前橋商 (群馬) | |||
1997 平成9 | 49 | 茨城 | ベスト8 | – | 8-0 銚子西 (千葉) | 3-5 桐蔭学園 (神奈川) | ||
1998 平成10 | 50 | 埼玉 | 2回戦 | – | 4-5 横浜商 (神奈川) | |||
2003 平成15 | 55 | 千葉 | 優勝 | – | 3-2 桐光学園 (神奈川) | 7-0 八千代松陰 (千葉) | 4-1 横浜 (神奈川) | 13-3 東海大甲府 (山梨) |
2005 平成17 | 57 | 埼玉 | ベスト4 | – | 9-2 桐生 (群馬) | 6-5 山梨学院附 (山梨) | 4-11 慶應義塾 (神奈川) | |
2008 平成20 | 60 | 山梨 | 1回戦 | 3-4 霞ヶ浦 (茨城) | ||||
2009 平成21 | 61 | 群馬 | 優勝 | – | 11-1 下妻二 (茨城) | 1-0 千葉明徳 (千葉) | 3-1 帝京 (東京) | 7-3 常総学院 (茨城) |
2010 平成22 | 62 | 茨城 | 優勝 | 13-4 水戸桜ノ牧 (茨城) | 3-2 桐光学園 (神奈川) | 11-4 日川 (山梨) | 7-6 前橋商 (群馬) | 4-0 習志野 (千葉) |
2013 平成25 | 65 | 栃木 | 優勝 | – | 2-0 日大三 (東京) | 6-3 山梨学院 (山梨) | 3-2 東海大望洋 (千葉) | 4-1 前橋育英 (群馬) |
2014 平成26 | 66 | 神奈川 | 2回戦 | – | 3-4 山梨学院 (山梨) | |||
2015 平成27 | 67 | 山梨 | 優勝 | – | 7-0 帝京三 (山梨) | 6-2 前橋育英 (群馬) | 4-0 東海大相模 (神奈川) | 4-2 川越東 (埼玉) |
2016 平成28 | 68 | 群馬 | 2回戦 | – | 4-5 日本航空 (山梨) | |||
2017 平成29 | 69 | 茨城 | 優勝 | – | 2-0 横浜 (神奈川) | 2-0 前橋育英 (群馬) | 6-4 日大三 (東京) | 3-2 東海大相模 (神奈川) |
2018 平成30 | 70 | 千葉 | ベスト8 | – | 5-2 千葉黎明 (千葉) | 6-7 健大高崎 (群馬) | ||
2021 令和3 | 73 | 山梨 | ベスト8 | – | 8-1 作新学院 (栃木) | 5-9 専大松戸 (千葉) | ||
2022 令和4 | 74 | 栃木 | 優勝 | – | 4-2 桐蔭学園 (神奈川) | 9-7 明秀日立 (茨城) | 7-0 山梨学院 (山梨) | 4-1 関東第一 (東京) |
補足
※年度をクリックすると大会詳細をご覧になれます。