試合速報はこちら

浦和学院が15年ぶり2度目の優勝 秋季関東大会

 高校野球の第63回秋季関東大会最終日は5日、県営大宮球場で決勝が行われ、県大会優勝の浦和学院が、神奈川2位で今夏の全国高校選手権大会準優勝の東海大相模に5-4でサヨナラ勝ちし、15年ぶり2度目の優勝を飾った。県勢の優勝は1996年の春日部共栄以来、14年ぶり7度目。浦和学院は今春の関東高校大会と合わせて初の春秋連覇を達成。神宮球場で行われる第41回明治神宮野球大会(13日から5日間)に関東代表として初出場するとともに、来春に甲子園球場で行われる第83回選抜高校野球大会(3月23日から12日間)の出場をほぼ決定的にした。

 浦和学院が劇的勝利で関東王者に輝いた。4-4で迎えた九回、敵失と四球などで2死満塁とし、日高が中前へサヨナラ適時打。1年生エース佐藤が9安打4失点で完投した。

 今秋で就任20年目の森監督は県大会前から「打線が投手を育てるチームになってもらいたい」と選手への期待を口にしていた。しかし、それは不安の裏返しでもあった。必勝を期した今夏の第92回全国高校選手権埼玉大会は準決勝敗退。レギュラーで残ったのは新主将の小林だけだった。

 特に不安だったのは投手陣。公式戦経験者が少なく、森監督も「取っ換え引っ換えいくしかない」と話していた。その中で台頭したのが佐藤だった。県大会では背番号7を付け、聖望学園を五回参考ながら無安打無得点、春日部共栄を2安打完封する活躍。関東大会では背番号「1」を背負い、全3試合を1人で投げ切った。

 森監督は身長171センチの新エースを「小さな大投手」と称賛。打線も下級生の頑張りに応え、「フルスイング」を合言葉に県大会から8試合連続二けた安打で援護した。

 今大会からユニホームも一新。今春の関東大会でも着用し、これで8戦全勝と相性もいい。まさに心身ともに生まれ変わった浦和学院。6年ぶりの出場が濃厚な来春の選抜大会でも期待が懸かる。

◇新生浦学 強打で頂点 日高が殊勲のサヨナラ打

 最終日は決勝が行われ、浦和学院が東海大相模(神奈川2位)に5-4でサヨナラ勝ちし、15年ぶり2度目の頂点に立った。

 浦和学院は同点で迎えた九回2死満塁から、日高が中前にサヨナラ適時打を放った。二回に荒井の内野ゴロの間に先制。日高が2打席連続のタイムリーを放つなど中盤も着実に加点した。先発佐藤は八回に失策絡みで同点とされたが、9安打4失点で3試合連続の完投勝利を挙げた。

 浦和学院は13日から、神宮球場で行われる明治神宮大会に関東代表として初出場する。

◇エース支え実りの秋

 日高の打球が二遊間を抜けると、純白の縦じまのユニホームがせきを切ったように三塁ベンチから飛び出した。殊勲者に駆け寄り、マウンド付近で感情を爆発。屈託のない笑顔と歓喜の涙が秋晴れの氷川の杜(もり)に輝いた。

 浦和学院が東海大相模にサヨナラ勝ち。秋は15年ぶりの関東王座に就いた。森監督は「甲子園常連の3校とこのような戦いができたことに感謝したい」と誇らしげだ。

 決勝は苦しい戦いになった。常に先行しながら3度追い付かれる展開。3失策のほか、記録に残らないミスも目立った。だが、ここまで打線に守られてきた1年生エースが踏ん張った。3連投の先発佐藤は疲れた顔も見せず、ピンチでは「大丈夫だ。絶対に抑えられる」と自らに暗示をかけた。

 失策で同点とされた八回、なおも2死二、三塁の場面では遊ゴロで切り抜け、九回1死二塁ではともに内角直球で3番を三球三振、4番を中飛に仕留めた。「自分が粘って抑えれば点を取ってくれると信じて投げた」とサヨナラにつなげた。

 大会前、指揮官と佐藤に捕手2人を交え配球を話し合った。「ツーシームに頼らない投球をしよう」。県大会決勝で多用した決め球を抑え、変化球は進化したカーブ、カットボール中心に組み立てた。「周りも研究してくるし、佐藤を成長させていかないといけない。もちろん先を見据えてのこと」と森監督は話す。

 打線がエースを助け、期待に応えたエースが成長。そして最後にはエースが打線の奮起を呼んだ。県大会から一度も相手にリードを許さない磐石の試合運びで関東の頂点へ。チームの目標「全国制覇」に向け、早くも春が待ち遠しくなる大収穫の秋だ。

◇気迫の3戦連続完投

 チームメートから「コンニャク」と呼ばれる1年生エースがこの日も粘り強い投球で相模打線をねじ伏せた。「ピンチでも気持ちで負けずに向かっていけた。絶対勝ってやるという気持ちだったので、すごくうれしい」と白い歯を見せた。

 圧巻は球威の落ち始めた終盤の投球だ。八回は味方の失策と2本の安打で同点に追い付かれたものの、慌てず騒がず冷静に対応。九回1死二塁のピンチでは一転、気迫の直球勝負。東海大相模の3、4番を見逃し三振、中飛で打ち取ってマウンドを駆け下りた。

 学校生活では「ぐにゃぐにゃとのんびりしているから」と天然キャラぶりを発揮しているが、マウンドでは別人。「緩急を使って制球力で打ち取りたい」とキリリとした表情で、次の大舞台を見据えていた。

◇“恐怖の5番”覚せい

 日高の放った打球が遊撃手のグラブの脇をすり抜けると、グラウンドは歓喜の渦に包まれた。今大会5割8分3厘の高打率を残した“恐怖の5番打者”が、決勝の大舞台でも試合を決めるサヨナラ打。チームを関東王者に押し上げた。

 九回裏2死満塁。打席に向かう前から、直球一本に狙いを絞っていた。「ここで決めるのは自分しかいない。三振してもいいからフルスイングしよう」。フルカウントからの6球目。外角低めの直球を迷わず強振した。

 15年ぶりの頂点の立役者となった。県大会は6番打者ながら、準決勝で逆転2ランを放つなど活躍。3割5分の勝負強さを買われ、今大会で5番に抜てきされた。関東大会に入ると、勢いは加速。千葉経大付戦でソロ本塁打を含む2安打、準決勝の横浜戦でも追撃の同点弾を放ち、この日は4安打3打点と大暴れ。完全に能力が覚せいした。

 原動力は揺るがぬ精神力。どんな場面でも、自分が信じたフルスイングを貫いたことだ。「夏に負けてから常に力いっぱい振ることをテーマにやってきた。次も挑戦者として臨みたい」。スラッガーは自信に満ちた顔つきで、明治神宮大会での健闘を誓った。

◇背番号6が導く全員野球の「和」 小林

 いつもチームの先頭には背番号6がいた。主将の小林が大一番で3安打2得点と活躍。マウンドを守り続ける1年生佐藤には遊撃の位置から「バックがいるから」と声を掛け続け、「疲れもあったと思う。打たれながら根気強く投げてくれた」と後輩をねぎらった。

 県大会からそれぞれ3本塁打の4番沼田、5番日高とエース佐藤が目立つが、主将の意見は違う。「スーパースターはいない。全員野球で作った個人の力だと思う」。その言葉にチームへの信頼感が浮かび上がった。

◇勝利への執念 妥協許さず 20年目の森監督

 県大会決勝の後と同じくナインの手で宙を舞った。今秋で就任20年目を迎えた46歳の森監督にとっても15年ぶりの優勝の味は格別だろう。「試合前、『監督を男にしてやろう』という選手の気持ちに(涙が)うるっときた」と打ち明けた。

 今大会では次男の光司をスタメンマスクから外すなど、勝利へ妥協は決して許さない。ユニホームの変更も決断。常勝のプレッシャーは相当なものだが、「ユニホームを変えて負けたらいろいろ言われる。勝ててよかった」と安堵していた。

◇さきたま抄

 こんなに胸が高鳴ったのは久しぶりだ。九回裏2死満塁、浦和学院の日高選手が放った打球がセンターへ抜ける。三塁走者がサヨナラのホームを踏むと、記者席で思わず手をたたいた。

 埼玉開催の高校野球の秋季関東大会で、浦和学院が15年ぶり2度目の優勝を飾った。15年前も地元開催だった。当時のチームは石井義人選手(現埼玉西武)や三浦貴投手(元埼玉西武)、小川将俊捕手(元中日)らを擁し、浦学史上最強チームとの評価もあった。今回のチームはそれ以来の関東制覇だ。

 森監督は浦和学院を率いて20年目を迎えた。1991年に監督に就任し、1年目の選抜大会で4強入り。その後チームを甲子園常連校に育て上げた。

 「やっと成人だね」と森監督。高校野球の監督業について「見えてきたようで、見えていない」と哲学的な言葉を口にする。「課題を克服しているようで克服していない。その繰り返し。監督の未熟さというのがテーマにある。でも自分の中で少しずつ何か戦いの中に入っていけるようになってきている」。多くの戦いを経験した人間ならではの言葉だろう。

 決勝の試合前、選手たちが「監督を男にしてやろうぜ」と誓ったという。「それを聞いてうるうるきてしまった」と森監督。優勝決定後の胴上げで3度宙に舞い、うれし涙をぬぐう姿を見て、チームづくりは決して未熟ではないと思った。

■決勝(11月5日・県営大宮)

 浦和学院が九回、日高の中前適時打で東海大相模にサヨナラ勝ち。先発佐藤が9安打を浴びながら粘り強く投げ、3試合連続で完投した。

 浦和学院は九回、敵失と四球などで2死満塁とし、5番日高が中前にサヨナラ適時打。日高は三回、五回にも適時打を放ち計3打点。打線は3試合連続二けた安打となる11安打を放った。

 佐藤は128球で4失点完投。2点リードの八回には2失策が絡んで同点とされたが、九回1死二塁のピンチをしのぎ、味方の反撃を呼んだ。

東海大相模
001010020 =4
011011001x=5
浦和学院

▽バッテリー
【東】近藤、笠間-佐藤
【浦】佐藤-林崎、森

▽二塁打 小林(浦)

安打:浦11、東9
失策:浦3、東2

【浦和学院】
① 佐 藤4-2-1
④ 遠 藤3-0-0
⑥ 小 林4-3-0
⑤ 沼 田5-0-0
③ 日 高5-4-3
⑧ 石 橋3-1-0
② 林 崎2-0-0
H2 森 1-0-0
⑨ 柴 崎3-1-0
⑦ 荒 井3-0-1
H 笹 川1-0-0
(打数-安打-打点)

東3322239
 振球犠盗失併残
浦25213210

(埼玉新聞)

◇収穫は佐藤の成長--浦和学院・森士監督

 九回裏のチャンスを逃したら勝利の女神は遠のいたと思う。今大会の収穫は佐藤が関東トップクラスを相手に投げ切れたことと、打線もおくすることなく特徴を出せたことだ。

◇根性見せたかった--小林賢剛主将(2年)

 ここで優勝するためにずっと練習してきた。監督を男にしてやろうという思いがあった。昨年も今年の夏も甲子園を目の前にして敗れているので根性を見せて全国大会出場をもぎ取ってやろうと思った。

◇自信を次に生かす--佐藤拓也投手(1年)

 ピンチになっても気持ちで負けないで相手に向かっていけた。関東大会で成績を残して自信になったので、しっかり次に生かして神宮大会でも自信を持って自分の投球をして勝っていきたい。

◇相手に集中できた--日高史也選手(2年)

 最後は自分が絶対に決めてやろうと思った。四球(押し出し)を選ぶ考えは一切なかった。優勝は、先のことを考えず一戦一戦、目の前の相手に集中できた結果。神宮大会には挑戦者として臨みたい。

(毎日新聞埼玉版)

guest

0 件のコメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示
error: Content is protected !!
0
コメントしてみるx