(11日・県営大宮ほか)
第3日は2回戦22試合が行われ、南大会Aシードの浦和学院、同Bシードの山村学園とふじみ野などシード13校のうち11校が初戦を突破した。市浦和は同Dシードの栄東を8-2で下し、川口は同Cシードの山村国際に9-6で競り勝った。
同Cシード狭山ヶ丘は四回に、1イニング最多本塁打タイ記録となる3本塁打を放ち、17-3で日高に五回コールド勝ちした。
第4日は12日、県営大宮など8球場で2回戦計22試合を実施。昨夏の全国覇者で史上初の4年連続甲子園を目指す北大会Aシードの花咲徳栄、同Bシードの上尾、栄北が登場する。
“完全リレー” 上々の船出
2投手が走者を1人も出さない完璧な継投で危なげなく初戦を突破した。先発のエース右腕河北が「腕を振って落ち着いて投げることができた」と力のある直球を軸に4回を被安打0、5奪三振。五回から登板した左腕永島は「河北さんがリズムよく投げてくれたので」と流れに乗って3回を被安打0、3奪三振。まずは投手層の厚さを見せつけた。
(埼玉新聞)
河北→永島で”完全リレー”
浦和学院はエース右腕・河北が4イニング、2番手の2年生左腕・永島も3イニングを一人の走者も許さず、7回参考継投ながら完全試合で東野を下した。
昨夏メンバー外だった河北は、同期のプロ注目の右腕・渡辺や左腕・佐野らが昨夏から活躍したことに発奮。「いつか見てろよ」という気持ちで練習に取り組み、背番号1をつかんだ夏初戦で最高の形を見せた。森士(おさむ)監督も「投手陣がよく頑張ってくれた」と、ナインをねぎらっていた。
(スポニチ)
試合結果
| 2回戦 7月11日(県営大宮) | ||||||||||||
| TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | H | E |
| 盈進東野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||
| 浦和学院 | 2 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 1x | 7 | 10 | 0 | ||
| 【浦】 | 河北、永島-福島 |
| 【東】 | 谷-森谷 |
| 三 | 上野(浦) |
| 二 | 中前、後藤(浦) |
| 浦和学院打撃成績 | ||||
| 位置 | 選手名 | 打数 | 安打 | 打点 |
| ⑥ | 中前 | 3 | 3 | 1 |
| ⑤ | 大澤 | 2 | 0 | 0 |
| H | 佐野 | 1 | 0 | 0 |
| 5 | 矢野 | 0 | 0 | 0 |
| ⑧ | 蛭間 | 4 | 1 | 0 |
| ⑨ | 上野 | 4 | 1 | 1 |
| ④ | 後藤 | 3 | 2 | 0 |
| ①7 | 河北 | 3 | 0 | 0 |
| ③ | 小町 | 4 | 2 | 1 |
| ② | 福島 | 2 | 1 | 0 |
| ⑦ | 佐藤 | 1 | 0 | 0 |
| 1 | 永島 | 1 | 0 | 0 |
| 計 | 28 | 10 | 3 | |
| 盈進東野打撃成績 | ||||
| 位置 | 選手名 | 打数 | 安打 | 打点 |
| ⑦ | 渡辺 | 3 | 0 | 0 |
| ④ | 森田 | 3 | 0 | 0 |
| ② | 森谷 | 3 | 0 | 0 |
| ③ | 藤松 | 2 | 0 | 0 |
| ① | 谷 | 2 | 0 | 0 |
| ⑤ | 門倉 | 2 | 0 | 0 |
| ⑥ | 仲渡 | 2 | 0 | 0 |
| ⑧ | 赤城 | 2 | 0 | 0 |
| ⑨ | 内山 | 2 | 0 | 0 |
| 計 | 21 | 0 | 0 | |
| 投手成績 | |||||||
| TEAM | 選手名 | 回 | 被安打 | 奪三振 | 四球 | 死球 | 失点 |
| 浦和学院 | 河北 | 4 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 |
| 永島 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | |
| 盈進東野 | 谷 | 7 | 10 | 3 | 2 | 3 | 7 |
| TEAM | 三振 | 四死球 | 犠打 | 盗塁 | 失策 | 併殺 | 残塁 |
| 浦和学院 | 3 | 5 | 1 | 4 | 0 | 0 | 7 |
| 盈進東野 | 8 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
浦和学院は河北、永島の継投で走者を1人も出さず。打線は10安打を放ち、敵失や足を絡めてそつなく7点を奪った。東野は打線が沈黙。

