(21日・県営大宮ほか)
第9日は5回戦8試合を行い、ベスト8が決定した。
Dシード川越東は、エース伊藤が5安打6奪三振で完封し、1-0でBシード市川越に競り勝った。聖望学園は同点の九回に2点を勝ち越し、5-3で昨夏準優勝の昌平を下した。
Cシード浦和実は、18安打を放ち8-6で狭山ヶ丘との乱打戦を制した。同じくCシード花咲徳栄は川口市立に8-1で七回コールド勝利。またCシード西武台は10-3で所沢に八回コールドで快勝し、Dシード武南は本庄第一を7-3で退けた。Aシード浦和学院は8-1で大宮北に逆転勝利。同じくAシード山村学園は10-0で川越工に六回コールド勝ちを収めて、それぞれ準々決勝に駒を進めた。
第10日は23日、県営大宮とレジスタ大宮の2球場で準々決勝が実施され、ベスト4が決定する。
浦和学院、経験糧に王者目覚め
5点ビハインドから逆転勝利した4回戦の経験は大きかった。4試合連続で2桁安打を記録し、森監督は「前回の試合で夏の怖さを知ってスイッチが入った。ようやく浦和学院が目覚めてくれた」と自信を手にした。
一回に先制されるが、二回に4点を奪うなど打線が2桁安打を放ち快勝。0-1の二回1死二塁から8番宮城の右越え適時二塁打で同点にすると、9番大内は「緩い変化球が多いから打席の前側に立つように意識した」と、右前適時打で勝ち越した。打線がつながりこの回一挙4点を奪うと五回に1点、九回に3点を決めて突き放した。
(埼玉新聞)
浦学・エース宮城誇南「高低で勝負できた」8回14K快投で8強導く
先発で力投する浦和学院・宮城
浦和学院(埼玉)は大宮北を8-1と圧倒し、8強進出を決めた。エース左腕の宮城誇南(こなん=3年)は8回を4安打1失点。14三振を奪う力投で「今日は高めの真っすぐと低めのスライダーが良かった。高低で勝負できた」とうなずいた。
この日は従来よりも右足を高く上げるフォームに修正。「しっくりきたので、次の試合に生かしたい」と収穫も口にした。
(スポニチ)
試合結果
全国選手権埼玉大会・5回戦(7/21・県営大宮)
| TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | H | E |
| 浦和学院 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 8 | 11 | 0 |
| 大宮北 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 1 |
| 【浦】 | 宮城、伊丹-高山、近内 |
| 【大】 | 斎藤、清水-増山 |
| 三 | 伊丹、大勝(浦) |
| 二 | 宮城、伊丹、金田(浦) |
打撃成績
| 浦和学院 | ||||
| 位置 | 選手名 | 打数 | 安打 | 打点 |
| ⑧ | 小林 | 3 | 0 | 0 |
| H8 | 三宅 | 2 | 0 | 0 |
| ⑨1 | 伊丹 | 4 | 3 | 2 |
| ⑥ | 金田 | 4 | 2 | 2 |
| ③ | 鍋倉 | 4 | 1 | 0 |
| 3 | 藤野 | 0 | 0 | 0 |
| ② | 高山 | 4 | 0 | 0 |
| 2 | 近内 | 0 | 0 | 0 |
| ⑤ | 八谷 | 4 | 1 | 0 |
| ⑦ | 大勝 | 4 | 1 | 0 |
| ① | 宮城 | 3 | 1 | 1 |
| H | 三上 | 0 | 0 | 0 |
| R | 篠塚 | 0 | 0 | 0 |
| 9 | 日高 | 0 | 0 | 0 |
| ④ | 大内 | 4 | 2 | 3 |
| 計 | 36 | 11 | 8 | |
| 大宮北 | ||||
| 位置 | 選手名 | 打数 | 安打 | 打点 |
| ⑥ | 小野寺 | 4 | 2 | 0 |
| ④ | 木戸 | 4 | 1 | 0 |
| ③ | 本間 | 3 | 0 | 0 |
| ⑦ | 中川 | 4 | 1 | 1 |
| ⑨ | 福田 | 3 | 0 | 0 |
| H | 鶴渕 | 1 | 0 | 0 |
| ⑧ | 石渡 | 3 | 0 | 0 |
| H | 辻村 | 1 | 0 | 0 |
| ⑤ | 茂木 | 3 | 0 | 0 |
| ② | 増山 | 3 | 0 | 0 |
| ① | 斎藤 | 3 | 0 | 0 |
| 1 | 清水 | 0 | 0 | 0 |
| 計 | 32 | 4 | 1 | |
投手成績
| 浦和学院 | |||||||
| 選手名 | 回 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 |
| 宮城 | 8 | 4 | 14 | 1 | 0 | 1 | 1 |
| 伊丹 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 計 | 9 | 4 | 17 | 1 | 0 | 1 | 1 |
| 大宮北 | |||||||
| 選手名 | 回 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 |
| 斎藤 | 8 | 11 | 2 | 2 | 0 | 8 | 8 |
| 清水 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 計 | 9 | 11 | 3 | 2 | 0 | 8 | 8 |
チーム成績
| TEAM | 攻撃 | 守備 | |||||
| 三振 | 四死球 | 犠打 | 盗塁 | 残塁 | 失策 | 併殺 | |
| 浦和学院 | 3 | 2 | 1 | 4 | 4 | 0 | 0 |
| 大宮北 | 17 | 1 | 0 | 0 | 5 | 1 | 1 |
浦和学院は0-1の二回に1死二塁から宮城の適時二塁打で同点。続く大内の適時打で勝ち越す。大宮北はエース斎藤が8失点とつかまった。

