試合速報はこちら

浦和学院、滑川総合に1-4で敗れ3回戦敗退 11安打放つも決定打欠く 高校野球埼玉大会

【写真】夏敗戦に泣き崩れる浦和学院ナイン

<焦点>春王者、左腕攻略できず

 春の県大会覇者・浦和学院が3回戦で姿を消した。最後の打者が中飛に倒れると小雨が降りしきる球場は、大歓声とどよめきが交錯して異様な熱気に包まれた。森監督は「どこで負けてもおかしくないのが夏。この試合も全力で戦い、おごりなく、選手は頑張った」と淡々と振り返った。

 県内屈指の強力打線は、相手の軟投派左腕に苦しんだ。相手を上回る11安打を放つも、得点は犠飛でのわずか1点。芯で捉えた打球は相手の好シフトに阻まれる場面が目立った。主砲藤井は「決して焦りはなかった。緩い左投手を対策してきて、それを出し切れなかった」と悔しがった。

 昨秋の県準々決勝は浦和実の左腕・石戸に2安打完封負けを喫した。そこからの約10カ月は打撃投手に左腕を起用し、マシンの角度を変えるなどして対策を重ねてきた。主将の西田は「左投手の攻略、先制された後の緊迫した場面の練習もした。やることはやってきた」と過程に悔いはない。

 春の県大会は圧倒的な打力を示し、堂々頂点に立った。夏のテーマは「想定外」。夏特有の雰囲気や、厳しい場面にも適応できる力をつけた。1年時に甲子園の土を踏んだ西田は「仲間を信じて最後まで戦い抜けた。自分たちが引っ張ってもう一度甲子園に行きたかった」と涙をこらえ、短過ぎる夏を終えた。

<ハイライト>対策万全、会心の金星

 滑川総合が春の県覇者・浦和学院から大金星を挙げた。エース左腕石井が6回1失点の好投で試合をつくり、打線は数少ない好機を生かした。滝島監督は「言葉にできないくらいすごいことが起こるのが高校野球の面白さ。選手たちを褒めてあげたい」と高ぶる気持ちを抑えていた。

 0-0の五回、それまで完璧に抑えられていた打線が一変した。橋本の左前打や石井の内野安打などで2死満塁の好機を築く。打席に入った9番細野は「強気にいって、自分の全てをここにぶつける」と2球目の内角直球を中前にはじき返した。打球がフェンス手前へと転々とする間に、一塁走者の石井までが生還した。

 4点を先取した直後の守りが圧巻だった。先頭打者から3連打を浴び、迎えた無死満塁のピンチ。先発石井は「緊張が止まらなかった。チームのため、ここで打たれてはいけないと心が燃えた」。二塁手小林の好守備もあり、犠飛による1点でしのいだ。

 浦和学院の強力打線への対策も万全だった。先発には相手が苦手とする左腕を起用。最速130キロ中盤の技巧派・石井は、およそ4球に1度、80キロ台のスローカーブを投じ相手打線を翻弄した。殊勲の背番号1は「内外を突いて打たせて取れた。最高の一言」と勝利の味をかみしめた。

 プロ野球の阪神で投手として活躍した久保田智之を擁し、1998年の第80回記念大会で同校を初の甲子園に導いた滝島監督。2番手として登板した捕手篠崎は3回無失点の好投。「背番号2の救援」は27年前をほうふつとさせる。主将の黒崎は「実感が湧かない。浮つかずに戦った相手の思いも背負って、地に足を着けて戦いたい」と気を引き締めた。

(埼玉新聞)

Aシード浦和学院敗退 春季関東8強も11年ぶり3回戦で散る

 激戦区・埼玉で早くも波乱が起きた。2年ぶりの甲子園出場を狙うAシードの浦和学院が、3回戦で滑川総合に敗れた。

 均衡が崩れたのは5回。先発の吉井蓮太郎投手(3年)が突如乱れ、2死満塁から3点適時三塁打を献上。エースの岡部修弥投手(3年)にマウンドを託したが、さらに適時内野安打で1点を与えた。1イニング4失点が重くのしかかった。

 頼みの打線は初回から毎回安打こそ出るものの、得点にはつながらず。6回に1点をかえし点差を詰めるが、試合をひっくり返すことはできなかった。「浦学のアーロン・ジャッジ」とも称される4番の藤井健翔内野手(3年)や3番の垣内凌外野手(3年)らプロ注目の逸材を抱える中でも、埼玉の夏を勝ち上がるのは難しい。3回戦にしてそれを突きつけられた。

 春季大会は投打がかみ合い、準々決勝では花咲徳栄を11-1(7回コールド)、準決勝は川越東を5-2、決勝は叡明を7-2で退け優勝した。関東大会ではセンバツ覇者の横浜に敗れはしたが、2-3と1点差の好ゲームを見せていた。

 今大会は優勝候補の大本命に名を連ねた。互いに勝ち上がれば4回戦でセンバツ4強の浦和実との対決が控えていたが、よもやその手前で痛恨の敗戦。3回戦敗退は14年以来11年ぶり。2年ぶりの甲子園出場を目指す戦いが、道半ばで終わりを告げた。

(日刊スポーツ)

浦和学院が3回戦で敗退 涙の西田瞬主将「夏が終わってしまったんだな」

3回戦で敗れ、抱き合って涙する浦和学院の森大監督(左)と西田主将

 春夏計26度の甲子園出場を誇る埼玉の強豪・浦和学院が3回戦で滑川総合に1-4で敗れ、夏の聖地行きはならなかった。

 序盤から再三の好機を生かせないでいると、5回に4点の先制を許す。相手を上回る11安打を放ったが、決定打に欠けた。

 「夏が終わってしまったんだな、と。(昨年の)秋に負けてから、みな一生懸命にやってきた。何も届かなくて、悔しいというより申し訳ない思いです」と浦和学院の西田瞬主将(3年)。試合後、保護者や関係者へのあいさつを終えると、森大監督は涙を流しながら西田を抱きしめ、主将としての頑張りをねぎらっていた。

 相手先発・石井健大郎投手(3年)は、緩い球を上手に使う技巧派左腕。昨秋の県大会準々決勝で浦和実・石戸颯汰投手の前に完封負けを喫したが、重なるスタイルだった。4番・藤井健翔三塁手(3年)は「ずっと左投手を課題にしてきた。詰めるところを詰め切れなかった」と相手より4本多い11安打を放ちながらの敗戦に、肩を落とした。

 浦和学院が3回戦までに姿を消すのは11年ぶり。あまりにも早い終戦に、森大監督(34)と西田は涙を流して抱き合った。「胸を張って帰ろう」。指揮官の声に促され、優勝候補が戦いの舞台から去った。

(スポーツ報知)

試合結果

全国選手権埼玉大会・3回戦(7/15・UD上尾スタジアム)

TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
浦和学院 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 11 0
滑川総合 0 0 0 0 4 0 0 0 x 4 7 0
【浦】 吉井、岡部-落合
【滑】 石井、篠崎-篠崎、宗
細野(滑)
鈴木、岡部(浦)関根(滑)

打撃成績

 浦和学院
位置 選手名 打数 安打 打点
玉木 5 2 0
西田 3 2 0
R4 吉田 1 0 0
垣内 3 1 0
藤井 3 1 0
鈴木 2 1 1
R 田中 0 0 0
8 豊岡 0 0 0
林田 4 1 0
落合 4 1 0
吉井 1 0 0
1 岡部 1 1 0
H 川原 1 1 0
石田 4 0 0
32 11 1
 滑川総合
位置 選手名 打数 安打 打点
②1 篠崎 4 1 1
黒崎 4 0 0
関根 4 1 0
橋本 3 1 0
9 吉野 0 0 0
③2 2 0 0
三浦 3 0 0
④3 小林 2 0 0
①97 石井 3 2 0
細野 2 1 3
4 浜本 1 1 0
28 7 4

投手成績

 浦和学院
選手名 安打 三振 四球 死球 失点 自責
吉井 4 2/3 3 1 2 0 4 4
岡部 3 1/3 4 4 0 0 0 0
8 7 5 2 0 4 4
 滑川総合
選手名 安打 三振 四球 死球 失点 自責
石井 6 8 2 2 0 1 1
篠崎 3 3 2 0 2 0 0
9 11 4 2 2 1 1

チーム成績

TEAM 攻撃 守備
三振 四死球 犠打 盗塁 残塁 失策 併殺
浦和学院 4 4 2 0 10 0 0
滑川総合 5 2 1 0 3 0 2

滑川総合は五回2死満塁で細野が走者一掃の適時三塁打で均衡を破った。浦和学院は11安打を放ったが、好機に一本が出なかった。

guest

0 件のコメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示
error: Content is protected !!
0
コメントしてみるx