試合速報はこちら

浦和学院は下妻一と対戦 秋季関東大会の組み合わせ決定

【写真】抽選会に臨んだ花咲徳栄の本田新志主将(右)と浦和学院の蜂巣祥万主将=9日午後、東京都内

 来春の第98回選抜高校野球大会出場校の選考材料となる第78回秋季関東高校野球大会(18~21、25、26日・山梨)の組み合わせ抽選会が9日、東京都内で行われ、出場15校の対戦相手が決まった。

 秋季県大会で2年ぶり8度目の優勝を決め、16度目の秋季関東大会に挑む花咲徳栄は、19日の1回戦で法政二(神奈川2位)と対戦する(10時・山日YBS球場)。県大会準優勝で3年ぶり20度目出場の浦和学院は、18日の1回戦で下妻一(茨城2位)と顔を合わせる(12時30分・富士北麓公園野球場)。

 花咲徳栄は6年ぶり6度目(新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止された2020年の第92回大会を含む)、浦和学院は4年ぶり12度目の選抜大会出場を目指す。

4年ぶり選抜狙う

 4年ぶりの選抜大会出場を狙う浦和学院は下妻一との対戦が決まった。勝利すれば準々決勝で今夏の全国選手権4強の山梨学院が待ち構える。主将の蜂巣は「相手に関係なく一戦必勝。自分たちの野球を貫き、選抜につなげたい」と力を込めた。

 今季は経験豊富な投手陣が強みとなる。県大会は全5試合を継投策で戦い抜いた。エース伊藤を筆頭に5投手で記録したチーム防御率は2・03と安定感は抜群。蜂巣は「投手中心に粘り強く戦う。組織力で勝ち上がりたい」と闘志を燃やした。

(埼玉新聞)

秋季関東大会の組み合わせが決定 浦和学院は下妻一と対戦

 来春センバツの重要参考資料となる秋季関東大会(18日開幕、山日YBS球場、富士北麓公園野球場)の組み合わせが9日、決定した。

 各県を勝ち上がった15校が出場し、浦和学院(埼玉2位)は18日に下妻一(茨城2位)と対戦。勝てば今夏甲子園4強の山梨学院が待ち受けるが、浦和学院・森大監督(34)は「先のことは考えず1試合、1試合をどうやって勝っていくかだけを考えたい」と引き締めた。

 また、センバツ連覇を目指す横浜(神奈川1位)は18日に高崎商大付(群馬2位)と初戦を迎える。

(日刊スポーツ)

戦略徹底させ戦う 浦和学院・蜂巣祥万主将

 まずは関東大会で2勝することを目標にしようとチーム内で話し合った。泥臭く、粘り強く、目の前の試合を組織力で勝ち上がっていきたい。相手に対してどう攻めていくか、チーム全体で戦略を徹底させて戦っていく。

最少失点に抑える 下妻一・荒川叶亜主将

 浦和学院は投手陣が強力という印象。積極的に振って捉えていきたい。最少失点に抑えて、得意のロースコアの展開に持ち込めれば。隙(すき)があれば逃さないようにする。

(毎日新聞)

guest

0 件のコメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示
error: Content is protected !!
0
コメントしてみるx