試合速報はこちら

浦和学院、守備から流れを呼ぶ 秋季関東大会あす開幕

【写真】力強いスイングで広角に打ち分け、打撃センスの光る浦和学院の3番法量

 来春の第98回選抜高校野球大会への選考材料となる第78回秋季関東高校野球大会は18日、山梨県の山日YBS球場と富士北麓公園野球場で開幕し、関東7県の代表15チームが優勝を争う。

 埼玉からは花咲徳栄(2年ぶり16度目)と浦和学院(3年ぶり20度目)の2校が出場する。秋季県大会で8度目の頂点に立った花咲徳栄は19日の1回戦で法政二(神奈川2位)と対戦。同準優勝の浦和学院は18日の1回戦で下妻一(茨城2位)と顔を合わせる。

 花咲徳栄は6年ぶり6度目(新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止された2020年の第92回大会を含む)、浦和学院は4年ぶり12度目の選抜大会出場を目指す。関東の強豪校とぶつかる両校の戦いを展望した。

浦和学院、守備から流れを呼ぶ

 4年ぶりの選抜出場を目指す浦和学院は初戦で下妻一と対戦する。勝利すると準々決勝で今夏の全国選手権4強の山梨学院が待ち構える厳しいブロック。経験豊富な投手陣が、打率3割8分3厘とつながりの良い打線の流れを呼び込む。

 強力打線のリードオフマンは夏から主力を担う1番鈴木。4割を超える打率に長打力も兼ねる。機動力を絡めて、9打点の4番藤澤、12打点の5番西村と好機に強い中軸に回す。大宮、法量と上位を打つ1年生の打撃が勝負の鍵を握りそうだ。

 投手陣は地区大会から県大会決勝までの全6戦を継投策で戦った。前チームから経験を積む右腕伊藤は21回1/3を投げ防御率1・69と試合をつくれる。西村、日高の安定感がある右腕2枚に加え、城間、佐々木の両左腕が守備から流れをつかむ。

目の前の1勝へ団結 浦和学院・森大監督の話

 夏の悔しさを約2カ月半かけて乗り越えてきた。粘り強く、劣勢でも諦めないのが今年の浦和学院の強さ。初戦に向けて準備して、まずは目の前の1勝。ゲーム主将の伊藤を中心に一致団結して戦いたい。

泥くさく戦っていく 浦和学院・蜂巣祥万主将の話

 県大会決勝に敗れてからは関東で2勝することに目標を切り替えて集中してやってきた。飛び抜けた選手はいないので泥くさい野球で戦っていく。目の前の試合に集中して、自分たちの野球を貫きたい。

浦和学院成績

【打撃成績】
選手名 学年
伊藤 2 .400 15 2 6 5 3 2 1 0 4 0
内藤 2 .400 15 6 6 6 2 6 1 2 6 2
藤澤 2 .353 17 9 6 9 2 6 2 2 3 0
玉榮 2 .474 19 3 9 5 2 1 3 0 3 0
法量 1 .278 18 3 5 1 3 2 2 0 6 1
大宮 1 .300 20 5 6 8 1 1 0 1 2 2
蜂巣 2 .000 3 1 0 0 2 3 0 0 2 0
鈴木 2 .429 21 7 9 4 2 3 2 0 4 0
西村 2 .533 15 9 8 12 1 6 4 1 3 0
日高 2 .333 3 2 1 1 1 0 1 0 0 0
城間 2 1.00 2 3 2 1 0 3 1 0 2 0
小手沢 2 .000 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
露﨑 2 .000 2 1 0 0 1 1 0 0 0 0
荒居 2 .333 6 3 2 0 1 3 0 1 2 0
伊佐 2 .500 2 1 1 0 0 0 0 0 1 0
宮本 2 .000 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
佐々木 1 .000 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0
坂田 1 .333 3 4 1 1 1 0 2 1 0 0
1
清野 2 .000 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
.383 162 59 62 53 22 37 20 8 38 5
▽本塁打:内藤、藤澤
▽三塁打:玉榮、大宮2、西村2
▽二塁打:伊藤、内藤、鈴木4、西村3、伊佐
【投手成績】
投手 防御率
伊藤 1.69 21 1/3 91 20 12 7 6 4
西村 0.00 4 1/3 16 1 3 2 0 0
日高 0.90 10 37 5 10 3 1 1
城間 3.86 4 2/3 21 5 5 3 2 2
佐々木 3.86 4 2/3 19 4 4 2 3 2
1.80 45 184 35 34 17 12 9

※データは地区大会1試合と県大会5試合分

(埼玉新聞)

guest

0 件のコメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示
error: Content is protected !!
0
コメントしてみるx