秋季県高校野球大会最終日は5日、県営大宮球場で決勝を行い、花咲徳栄が浦和学院に3-2で競り勝ち、2大会ぶり8度目の優勝を飾った。
花咲徳栄は公式戦初登板の1年生右腕石田が先発した。3回1失点の好投で試合をつくると、四回から1年生左腕古賀に交代。盤石の継投で浦和学院打線を8安打2得点に封じた。打線は0-1の五回に奥野、本田の2連続適時打などで3得点し、逆転した。
浦和学院は三回、1死二塁で鈴木の中前打が敵失を誘い先制に成功。4投手の継投で粘り強く戦った。1-3の七回に伊藤の適時打で1点を返すも反撃は及ばなかった。
花咲徳栄と浦和学院は、来春の選抜大会出場の選考材料となる秋季関東大会(18~21、25、26日・山梨)に出場する。
浦学、守備乱れ王座届かず
4大会ぶりの王座奪還を狙った浦和学院は五回に守備の乱れから3失点し逆転を許した。安打数では相手を上回ったが、あと1点が遠かった。森監督は「持ち味の守備から自滅してしまった。現状を受け止めたい」と沈痛な面持ちだった。
1-3で迎えた七回には先頭打者の西村が初球の浮いた変化球を右翼線にはじき返し、二塁に到達。「後は頼むぞ」と塁上で仲間に望みを託した。玉榮が安打で好機を広げ、伊藤の適時打で1点差に詰め寄るも、後続が倒れ同点には追い付けなかった。
中盤以降に中継ぎ陣が奮起した。五回2死から登板した3番手日高は7人に対し4奪三振で、安打を許さなかった。「ここで流れを切ってやろうと全てを出し切った」と勢いづく相手打線を封じ、試合を立て直した。
目標としてきた県制覇はかなわなかったが、準決勝、決勝と競った試合の勝負どころで底力を発揮した。森監督は「課題は明確になった。関東に向けしっかりと準備したい」と敗戦を受け止め、前を向いた。
先発・伊藤、チームの柱 投打奮闘
浦和学院の伊藤はチームの柱として投打に奮闘した。2点を追う七回1死一、三塁、「どうにかして1点を」と初球にセーフティースクイズを試みるもファウル。3球目の直球を捉え左前適時打を放った。
決勝は先発として二回まで投げて無失点。今大会は全5試合で先発のマウンドに上がり、大車輪の働きぶりだった。「試合をつくるのが自分の役目。関東大会では強いチームと戦うことになるが、一戦必勝でやっていきたい」と次の舞台へ目を向けた。
(埼玉新聞)
課題痛感 けん引役目指す 浦和学院・内藤蒼(そら)捕手(2年)
何としても塁に出る――。1点を追う九回2死、走者はなし。2ボール2ストライクからの6球目。狙っていた直球をはじき返し、打球は左前へ。「粘りたかった」と意地を見せ、一塁上で小さくガッツポーズを見せた。
ただ、この日は打撃妨害や悪送球など守備でのミスが目立ち、自身の課題も痛感した。中学まで外野や投手だったが、本格的に捕手になってからまだ3カ月足らず。まさかの起用に不安でいっぱいだった。それでも「今は勝つためにやるしかない」と腹をくくった。
長野県出身だが、テレビを通じて甲子園で躍動する浦和学院の先輩の姿を見て憧れ、入学を決めた。夏場に酷暑が多い埼玉との気温差で食事が喉を通らず、昨夏には体重を落としてしまった。
今は体作りのために食事の量を増やし、捕手の基本動作や配球の知識をたたき込むことに集中。投手との対話も重ねて特徴や性格を把握し、大事な場面で試合を引っ張るリード役になるのが目標だ。
「もう一度、自分たちの野球を見つめ直したい」。関東大会に向け、そう自らに言い聞かせた。
(毎日新聞埼玉版)
試合結果
秋季県大会・決勝(10/5・県営大宮)
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | H | E |
花咲徳栄 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 7 | 1 |
浦和学院 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 8 | 2 |
【浦】 | 伊藤、佐々木、日高、西村-内藤 |
【花】 | 石田、古賀-佐伯 |
二 | 西村(浦) |
打撃成績
浦和学院 | ||||
位置 | 選手名 | 打数 | 安打 | 打点 |
⑦8 | 鈴木 | 4 | 1 | 0 |
⑥7 | 大宮 | 4 | 0 | 0 |
⑤ | 法量 | 4 | 1 | 0 |
③ | 藤澤 | 4 | 1 | 0 |
⑨1 | 西村 | 3 | 1 | 0 |
④ | 玉榮 | 4 | 1 | 0 |
② | 内藤 | 4 | 1 | 0 |
R | 蜂巣 | 0 | 0 | 0 |
①6 | 伊藤 | 4 | 2 | 1 |
⑧ | 坂田 | 0 | 0 | 0 |
1 | 佐々木 | 0 | 0 | 0 |
1 | 日高 | 1 | 0 | 0 |
H | 露﨑 | 1 | 0 | 0 |
9 | 荒居 | 0 | 0 | 0 |
計 | 33 | 8 | 1 | |
花咲徳栄 | ||||
位置 | 選手名 | 打数 | 安打 | 打点 |
⑥ | 岩井 | 2 | 0 | 0 |
⑧ | 鈴木 | 2 | 0 | 0 |
⑨ | 笹崎 | 5 | 1 | 0 |
② | 佐伯 | 3 | 1 | 0 |
④ | 奥野 | 4 | 2 | 1 |
R4 | 上山 | 0 | 0 | 0 |
③ | 本田 | 3 | 2 | 1 |
⑤ | 谷口 | 4 | 0 | 0 |
① | 石田 | 1 | 0 | 0 |
H | 上原 | 1 | 0 | 0 |
1 | 古賀 | 2 | 0 | 0 |
⑦ | 市村 | 3 | 1 | 0 |
7 | 渡辺 | 0 | 0 | 0 |
計 | 30 | 7 | 2 |
投手成績
浦和学院 | |||||||
選手名 | 回 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 |
伊藤 | 2 | 2 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 |
佐々木 | 2 2/3 | 4 | 1 | 1 | 1 | 3 | 2 |
日高 | 2 1/3 | 0 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 |
西村 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
計 | 9 | 7 | 6 | 2 | 4 | 3 | 2 |
花咲徳栄 | |||||||
選手名 | 回 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 |
石田 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
古賀 | 6 | 5 | 6 | 0 | 0 | 1 | 1 |
計 | 9 | 8 | 6 | 0 | 0 | 2 | 1 |
チーム成績
TEAM | 攻撃 | 守備 | |||||
三振 | 四死球 | 犠打 | 盗塁 | 残塁 | 失策 | 併殺 | |
浦和学院 | 6 | 0 | 2 | 0 | 6 | 2 | 1 |
花咲徳栄 | 6 | 6 | 2 | 4 | 9 | 1 | 0 |
投打で粘り強く戦った花咲徳栄が浦和学院に3-2で競り勝った。花咲徳栄は0-1の五回、2死一、三塁で一塁走者佐伯の盗塁が相手捕手の悪送球を誘い同点。なお2死二塁で奥野が勝ち越しの右前打を放つと続く本田も適時打を放ち3点を奪った。投げては石田、古賀の1年生投手の継投で2失点。浦和学院は相手を上回る8安打を放つもつながりを欠いた。