試合速報はこちら

高校野球100年・埼球のみち 上尾から浦和学院へ、私学の台頭「受け継いだ名将の理念」

◇受け継いだ名将の理念
「まだ野本さんには及ばない」と話す浦和学院・森士監督

「まだ野本さんには及ばない」と話す浦和学院・森士監督

 「神様」と呼ばれた監督がいた。上尾高校の22年間で春夏の甲子園に6回出場し、同校の黄金期を築いた故・野本喜一郎監督だ。

 選手には寡黙だった。指示はマネジャーを通じて伝えた。1981、82年にマネジャーだった同校教諭の神谷進さん(51)は「自主性を促すため、あえて言葉に飢えさせたのだろう」と推し量る。

 白内障を患っていた野本監督は、目がよく見えなかった。試合では、傍らに立つ神谷さんがゲーム展開を逐一、口で説明した。「次はカーブが来るぞ」。鋭い洞察力で選手に狙い球を絞らせた。「背中に目がある」。それが神谷さんの野本像だ。

 神谷さんの上尾高校の同期で、現・浦和学院の森士監督(50)は今も野本監督を「揺るがない絶対的な存在」と慕う。上尾高校で投手だった森監督は、野本監督に見込まれ、東洋大への進学を勧められた。

故・野本喜一郎監督

故・野本喜一郎監督

 84年、開校7年目の浦和学院に招請された野本監督は86年に大学4年生の森さんを浦和学院のコーチに誘った。だが、その年の夏の大会前、野本監督は病気で辞任。浦和学院は初の甲子園出場を決めたが、開会式の8月8日に64歳で死去した。

 91年に就任した森監督は、野本監督から伝承された理念を「大胆細心」な指揮と、「1分1秒でも選手のそばにいる教育者としてのあり方」と語る。春夏の甲子園に20回出場。2013年の選抜大会では初の優勝を成し遂げ、恩師が浦和学院で果たそうとした悲願を、弟子が達成した。

 78年の浦和学院、80年の春日部共栄、82年の花咲徳栄など、この時期に県内で次々と誕生した私立高校は野球部を強化し、甲子園常連校として全国に知られる存在になっていく。昨夏の埼玉大会の覇者、春日部共栄の本多利治監督(57)は、日体大卒業直後の80年、「地元・高知を捨てる覚悟」で初代監督に就いた。今でこそ「専用球場や、スカウティングなど私学ならではの利点がある」というが、創部当時は学校の知名度が低く、有力選手は集まらなかった。グラウンドは4年目でようやくできた。「当時は打倒公立の一心だった」と振り返る。

 春日部共栄が91年春と夏の甲子園に連続初出場を果たすころ、県内は私立高校の時代が到来していた。

◇私学勃興と甲子園出場回数上位校

 公立校が独占しつづけた甲子園への切符を、私立高校として最初に手にしたのが1985年夏の立教(現・立教新座)。翌夏は、浦和学院が甲子園で4強入り。夏の甲子園の出場は81~90年の10年は公立7回、私立3回だったが、91~2000年の10年では公立2回、私立9回(記念大会の98年は2校出場)と逆転する。私立の歴代の甲子園出場回数は浦和学院(春夏計22回)が最多。春日部共栄(同7回)、花咲徳栄(同5回)、聖望学園(同4回)と続く。

(朝日新聞埼玉版)

guest

0 件のコメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示
error: Content is protected !!
0
コメントしてみるx