試合速報はこちら

新基準の金属バット導入「飛ばない」スタイルに変化 運営に工夫、県高野連も柔軟に

 高校野球では今春の選抜大会から反発力を抑えた新基準の金属バットが導入された。埼玉では春季県高校野球地区大会から使用され、計89試合で15本塁打と前年(38本塁打)から約6割減と変更の影響が色濃く出た。従来のバットより高価で費用面の負担増も避けられず、新基準バットの導入は高校野球界にさまざまな変化をもたらしている。

半世紀ぶりの転換

 高校野球で金属バットが導入された1974年から50年が経過した。当時国内では材料不足から木製バットの価格が高騰。折れやすい木製バットの代用として耐久性に優れた金属バットを採用したが、メーカーの開発が進むにつれて金属バットは想定以上に「飛ぶバット」になっていった。

 2019年の全国高校野球選手権で打球が投手の顔面を直撃し骨折。投手の障害予防とともにバットの特性が注目を集め、事故防止のための基準づくりが始まった。

新たな魅力創出

 4月10~15日に行われた春季県地区大会全89試合での本塁打数は15本。ともに同89試合だった23年は38本、22年は31本で本塁打数の減少が顕著に表れた。長打を放った選手は「芯を捉えれば今まで通り飛ぶ。でも少しでも詰まると本当に飛ばなくなった」と打球の変化を実感する。

 新基準のバットは、最大直径が64ミリ未満と従来より3ミリ細い。金属部分を厚くすることで反発が抑制され、打球の初速は約3・6%減少するという。

 指導者の一人は「飛ばない分、走塁だったり単打でつないだりのスモールベースボールが展開される。頭を使った面白い野球が増えるかもしれない」と言う。緻密な戦略の下、新たな高校野球の魅力創出が期待される。

約1万円高価に

 新基準バットの価格は従来より1万円ほど高い、1本3万5千円~4万円程度。硬式野球のグラブは6万円前後で、ユニホームやチームのバッグなどと合わせると、入部時に15万円以上がかかる可能性があると指摘する指導者もいた。

 9本の新基準バットを保有する越ヶ谷高野球部の白子敦部長は「(部として)簡単に買える額ではないし、個人でバットを持つのも難しくなった。お金を理由に野球を諦めることがないようにしていきたい」と部の運営にも工夫が迫られそうだ。

 日本高野連は全国の加盟校に昨年11月と今月4月に新基準の金属バット計3本を配布。さらに県高野連が4月に新基準のバット1本とボールダースを加盟校に配った。

 県高野連の神谷進専務理事は「これからもやれることをやっていき、各監督、各チームをサポートしていきたい」とし、柔軟な対応が求められそうだ。

夏の甲子園、2部制導入 一部試合を朝夕に

 日本高野連は19日、今夏に行われる第106回全国高校野球選手権大会の運営委員会を大阪市内で開き、暑さ対策として、一部の日程で試合を午前と夕方に分ける「2部制」を導入することを決めた。大会第1日から第3日の試合数を1日3試合として実施する。暑さがピークとなる時間帯を避けるのが目的。

 第1日は、午前8時半からの開会式後、10時から第1試合を行い、午後4時から第2試合、6時半から第3試合を行う。第2、3日の第1試合は午前8時、第2試合が10時35分、第3試合が午後5時の開始。第1日の第1試合は午後1時半、第2、3日の第2試合は2時半で終了していない場合は、原則として試合を中断して「継続試合」とし、翌日以降に中断時点からの試合の続きを行う。

 準決勝の第1試合は昨年より1時間早い午前8時、決勝は4時間早い午前10時の開始。

 第1日は第1試合後に、第2、3日は第2試合後に観客の入れ替えをする。「2部制」を実施する3日間は、チケットは午前と夕方で別になる。日本高野連の井本亘事務局長は「一歩目を踏み出さないと、いろんな展開が見えてこない。課題を見つけて、4試合で2部制ができるか、可能性を探りたい」と説明した。

 夏の甲子園大会の期間中は、気温35度を超えるような猛暑が続き、熱中症や脱水症状を防ぐための暑さ対策が急務とされ、2022年から議論を進めてきた。

 第106回大会は8月7日に兵庫県西宮市の甲子園球場で開幕する。

夏の甲子園「2部制」暑さ対策で大きな一歩 ポイントは4試合の日

 甲子園球場が開場100年を迎える節目の年に、日本高野連が懸案だった暑さ対策で、大きな一歩を踏み出した。ただ、今回は開幕からの3日間を、1日3試合にして限定的に実施する。この試みは、課題を浮き彫りにするための、試験的な意味合いが強い。9日間ある4試合の日に、どこまでフィードバックできるかが、今後の運営のポイントになりそうだ。

 今夏の全国選手権大会は、3日間の休養日は含めて17日間で予定されている。1回戦の大会第4日から準々決勝までは1日4試合が行われる。

 これまでは、屋外の甲子園球場だけで1日4試合を基本にする方式が改革を難しくしてきた。

 過去には、夏の甲子園大会出場を懸けた2018年の京都大会で、1会場の準々決勝を2部に分けた。この時の第4試合は午後7時過ぎに始まり、10時半過ぎに終了した。生徒や保護者の帰宅が心配されたが、京都府高野連の判断を日本高野連が支持した。

 午前と夕方に分ける「2部制」は、選手にとっては朗報だ。球児がベストなパフォーマンスをするためにも、日本高野連にはさらに踏み込んだ決断が求められる。

(埼玉新聞)

guest

0 件のコメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示
error: Content is protected !!
0
コメントしてみるx