応援メッセージはこちら

【雑誌特集】「食トレ」で怪我をしない体づくり

 お知らせが遅くなりましたが、「甲子園強豪野球部練習カルテ2010(オークラ出版)」と「教える力、育てる力(講談社)」に浦学野球部の食事のことが掲載されていますので2回に分けてご紹介します。

食トレ1食トレ2

 埼玉の名門校は1日6000~7000キロカロリーもの食事を摂るという。監督・コーチが食事量をチェックするなど、徹底管理の「食トレ」を実践している。

◇栄養指導をお願いしてから劇的に怪我が減った

 埼玉県の高校野球を牽引する浦和学院。追われる立場でありながら常に上を目指して創意工夫している練習法だけでなく、食生活に対する意識、体調管理への取り組み方もライバルたちの先を行っている。森士監督に聞いた。

 「体づくりの原点は運動と睡眠、そして栄養。この3つの要素をバランス良く、タイミング良く行えるかなんです。10年ほど前から食事のメニューや栄養指導は株式会社コーケンというところにお願いしています。それから怪我をする選手が減りました。

 練習が厳しくて怪我をするんじゃないんです。練習に耐えられるだけの栄養が不足しているために、体調を崩したり、怪我をしたりする。運動選手は食べられないといけない。食べると内蔵も強くなる。ウチの練習をフルでやるなら、1日に必要なカロリーは6000から7000です」

 一般的な成人の摂取カロリーの実に2.5倍近い数字である。よほどのことがない限りは完食することが必須で、最初は食べきれない選手もいるというが、次第に食べられるようになるという。

 同校の「食トレ」とも呼ばれるメニューは、どんなものなのか。調理責任者の岡崎富美子さんに教えてもらった。

 「ご飯の量は、朝は300グラムを2杯、昼はうどんやそばといった麺類とともに中華丼や豚キムチ丼など、どんぶりもので450グラム。夜は400グラムを2杯食べています」

◇サプリメントは1人ひとりの体調に合わせてつくる

 ご飯は各自でよそい、そのお茶碗を監督、コーチの前ではかりに乗せてグラム数をチェックする。足りなければよそい直す。食べ終わっても残しがないか、お茶碗や食器を持っていきOKをもらう。

 少しでも残っていれば席に戻ってきれいに食べなくてはならない。当然、嫌いだから食べないなどの理由は認められない。そのため好き嫌いもなくなっていく。また、自分の食器は自分で洗って片づけることも決まりとなっている。家では親に頼って自分ではしないことも、しっかりと習慣づけられる。

 「それから朝は納豆、梅干、昆布、海苔。それからひじきや、切干し大根などの小鉢、玉子2個が必ずつきます。夜はフルーツが常に入りますね。

 飲み物も朝は牛乳とグレープフルーツジュース、昼は牛乳とオレンジジュース、夜は牛乳をそれぞれ250CCと決まっています」(岡崎さん)

 就寝前には低脂肪牛乳を200から250CC飲むことにもなっている。

 もちろん、量だけでなく質も伴っている。米は胚芽米を使用しているし、季節ごとに旬の食材を使うようにもしている。また、大会前には魚中心のメニューになり、肉はほとんど登場しなくなるそうだ。

 食トレは朝、昼、夕の3食だけではない。間食としておにぎりやあんぱんなどが用意され、摂りきれない栄養素を補助するためのサプリメントも毎日、ウェイトトレーニング後や就寝前などに摂取している。

 サプリメントは身長、体重、体型などを考慮し、1人ひとりに合ったものをコーケンにつくってもらっていて、中身がそれぞれ違うという徹底ぶりなのだ。選手はコーケンの担当者と週に1、2回のカウンセリングも受けているという。

◇通いの選手も寮で食事!練習直後に栄養が摂取できる

 さらに各選手は朝、昼、夕食後には忘れずに体重計に乗り、体重を申告することも義務づけられている。そうやってしっかり管理することで、選手たちの成長はもちろん、コンディションも把握できる。たとえば選手たちの体重が落ちてきて、その理由が疲れの蓄積と判断されれば、練習メニューを軽くしたりして怪我防止につなげているのだ。

 しかも、食トレは寮生だけが行っているのではない。グラウンド側に食堂をつくり、通いの選手も朝練習後の朝食、放課後の練習が終わってからの夕食を摂ることができる。

 「1人の子供のために家庭で約2500キロカロリーの量をつくるのは大変ですしロスがある。まとめてつくった方が費用面を抑えることができる。帰宅途中にコンビニなどでおにぎりやサンドイッチ、飲み物を買えば、それなりにお金もかかるし、栄養バランスも違いますからね。

 運動後、1時間以内に栄養を摂るのが基本ですし、練習後に温かい食事を食べさせてあげたいじゃないですか」(森監督)

 中学を卒業してきたばかりでは、食に対する意識はどうしても低い。そのため、1年生は5月に親とともにコーケンの担当者による食生活に関する講習を受けることになっている。家族の理解、サポートも欠かせないからだ。

 野球のためにグラウンド以外でも、ここまでやってくれる学校はそうそう見つからないだろう。

甲子園強豪野球部練習カルテ 2010 (OAK MOOK 314) 甲子園強豪野球部練習カルテ 2010 (OAK MOOK 314)
(2009/10/30)
オークラ出版

商品詳細を見る


guest

1 件のコメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示
清水 恵
清水 恵
2013年7月8日 3:22 PM

こんにちは!!
「怪我をしない体づくり」でネット検索をしたら、この浦学の「食トレ」の記事が目に止まりました。
ウチの息子は陸上をやっているのですが、ケガが多くて悩んでいます。
現在高校2年生なのですが、新学期が始まってから4月・5月・6月と毎月怪我をしています。
来年も同じように怪我をしてしまったら、もう高校生活最後の年なのに、取り返しがつかない・・・と思うと、不安になってしまいます。
いつも、肉離れのような状態になるのですが、何か栄養が足りないのでしょうか!?
3ヶ月とも、怪我をする場所は違っていて、同じところの怪我を繰り返しているわけではないのですが、こちらの記事を読むと、「練習が厳しくて怪我をするんじゃないんです。練習に耐えられるだけの栄養が不足しているために、体調を崩したり、怪我をしたりする。」と書いてあるので、ウチの子にどんな栄養が不足しているのか知る方法があったら教えていただきたいと思いました。
母親として、私も色々調べてみては、良さそうな事を試してみたり、食材にも少しは気を使っているつもりなのですが、実際何をどのようにすれば良いのかがわかりません。
カロリーも浦学の野球部員たちのように、多めに摂った方がいいのでしょうか!?
サプリメントも、カルシウムなどを飲んでいますが、他のものの方がいいのでしょうか!?
コメント欄にこのような質問をさせていただいて良いのかどうかわかりませんが、何か参考にさせていただけるような事を教えていただけるのであれば・・・と思い、藁をもすがる思いで書かせていただきました。
私のような親バカに、何か出来ることがあれば、お返事をください。
よろしくお願いいたします。

error: Content is protected !!
1
0
コメントしてみるx