試合速報はこちら

怪我をしても「無理をしない」勇気を 甲子園3度出場の元プロ戦士が伝えたいこと

「天才」と称された男、石井義人氏は学生野球指導者への夢を抱く

 横浜、西武、巨人で活躍した左の巧打者・石井義人氏がこのたび学生野球資格を回復した。今後、学生野球の指導者を目指していく。石井氏は埼玉・浦和学院で1年夏から甲子園に出場。今もマスターズ甲子園で同校のユニホームで戦うなど、高校野球愛が深い。名門で学んだ2年半の中で、今の球児に伝えたい思いを聞いた。

 高校時代から打撃センスは光っていた。プロ入り後もその柔らかいバッティング技術は「天才的」と称されたほど。父の教えで野球をスタート。初めてバットを持ったのは3歳の時。自然と左打者の構えをしていた。

 毎日のように自宅でスイングをする石井少年は浦和学院に進み、入学直後の1年春の関東大会からベンチ入り。2回戦に代打で出場するといきなり本塁打を放つ離れ技を演じた。夏の甲子園でもベンチ入り。1回戦の姫路工(兵庫)戦。2点ビハインドの9回に代打で出場し、中越え二塁打を放った。この一打が号砲となり、逆転勝利を飾るなど、順風満帆な高校野球生活のスタートだった。

 しかし、1年秋の県大会後に右膝を痛め、手術を受けることになった。チームを離れてのリハビリが始まった。

 「春の大会になんとか間に合わせたかったという思いでリハビリを続けていました。ただ、膝の痛さに耐えなくてはなりませんでした。辛かったですね。筋肉が戻らない。ちょっとしたことで膝が“カクッ”となったり、踏ん張っても力が入らない。怖さもありました」

 1年での華々しい活躍。将来を嘱望されたが、大きな怪我に見舞われた。浦和学院には高い技術を持つ選手がたくさん集まっている。辛さや怖さだけでなく、自分の居場所がなくなるという不安もあった。

 「野球を辞めたいという思いもありました。リハビリ中は野球部の練習を見るのが嫌でした。自分は松葉杖をつき、グラウンドに行くことができない。野球が大好きだったので、見るとプレーをしたくなる。だから、あえて見ないようにした。そうすると、自然に気持ちが離れますよね、当然。新しい選手も出て来るし……『ああ、このまま終わるのかな……』と思ったこともありましたね」

怪我を未然に防いであげる言葉、怪我をしている時にかけてあげる言葉が重要

 帰宅するだけの日々。何もすることができなかった。自宅で毎日やっていた素振りも父とのティー打撃もできない。やれたことと言えば、自宅で野球中継を見て、プロの打ち方や野球の勉強、ストレッチやお風呂にしっかりと浸かることくらいだった。

 石井氏は結果的に「何もすることができなかった」時期が、その後、大きかったと力説する。

 「監督やコーチら周りの方がみんなすごく優しかったんですよね。リハビリもその後の練習も無理なくやらせてもらった。ランニングメニューを落としてもらったりとか、仲間からは声をかけてもらったりもしました」

 無理をしなかったことが回復を早めた。春の県大会に間に合った。

 「自分の体を休めるときは休めようという判断も時には必要だと思います。怪我の種類によってプレーができるもの、できないものがあります。当時は本人しかわからないことかもしれませんが、今はスポーツ科学や医療の面が進んでいるので、指導者も理解しなくてはいけないのかなと思います」

 レギュラーを渡したくない選手は無理をしてでも練習をすることもある。一方でプロなど上のレベルを目指していく選手は、無理をしないという判断をする選手もいるかもしれない。だが、石井氏は指導者の判断が「大切になる」と話す。

 「疲れている筋肉は肉離れの危険性をはらんでいます。その見分け方を大人がわかっておいてあげないといけないと感じますね」

 プロ3球団で18年間もプレーし、その後はルートインBCリーグ・埼玉武蔵、女子プロ野球、軟式野球チームのコーチも務めた。現役時代は右膝や腰の怪我と隣合わせの日々。そんな中でもバットで結果を残してきた。

自分の経験上「焦ってもしょうがないよ」と言ってあげたい

 「怪我をした時にどういうことができるのか。自分が最近、手首の手術を受けたりもしたので、体のことはある程度勉強しました。これは自分の経験ですが、腰が痛いから腹筋をするとか、怪我したからこそ、わかったことを今後、伝えていけたらいいなと思います」

 怪我で苦しんでいる球児は全国にいる。石井氏が選手に伝えたいことはどんなことだろうか。

 「一番は自分の経験上、『焦ってもしょうがないよ』と言ってあげたいですね。その間にできることを探してやることの方が大事です。対戦相手のビデオを見たり、自分の映像を見て、悪い癖を直していくなど、見て勉強することを勧めます。復帰した時に、チームに溶け込めるし、試合にも入っていける。何よりもそれがチームのためにもなりますから」

 離脱が長引けば、結果的に自分のポジションを奪われてしまうかもしれない。石井氏の場合は無事にプロ入りすることができたが「焦って大怪我にしてしまうことが一番いけないし、後悔をする」「過ごしたその時間は絶対に無駄ではない」と語る。

 「レギュラーを取ること、甲子園に出ることが全てではないんです。大学、進路などを優先に考えていく人生もいいと思います。言いたいことは、怪我を大きくしてほしくないです。積極的な休養を『もったいない』と思うかもしれないですが、自分には何ができるのか、考える時間にして欲しいですね」

 怪我との向き合い方だけでなく、様々なカテゴリーで野球を通じて学んだことを伝えていきたい。例えば、道具の大切さ、当たり前のようにあるグラウンドも管理をしてくれている方がいること。感謝の気持ちを忘れずに持っていてもらいたい。

現在は野球とは離れた物流業界で仕事をしている石井氏

 「社会に出た時にも通じる基本的なことも野球にはたくさんあります。電車の中で携帯電話で通話をしたらいけない。椅子ではないところに座り込んで喋っているようなことは変えていきたいなと思いますね。そういう子供たちを最近、見かけたので」

 今は野球とは離れた物流の業界で仕事をしているが、引退後も埼玉の高校野球を観戦したり、知人の少年硬式野球チームの指導をお願いされるなど、野球と触れ合っている。高い打撃技術を噛み砕いて子供たちに伝えられるよう、日々、勉強中だ。

 「下半身主導で打つようバッティングを教えていきたいですね。守備ではボール回し、キャッチボールも丁寧にやることの大切さを伝えたいです。そういったことをできれば長いスパンで付き添ってあげたいなという思いがあります。子供達の変化が見たい、部活だったらそれができると思うんです」

 元プロ野球選手の中には、母校から指導を頼まれて資格回復をするOBもいる。今回、回復した139名の中から、すでに指導をスタートさせた人もいる。石井氏は純粋に「野球の指導者になりたい」という思いを抱き、今回、受講した。一人の野球人として、伝承していきたい――。そんな気持ちが伝わってきた。

(Full-Count)

guest

0 件のコメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示
error: Content is protected !!
0
コメントしてみるx