試合速報はこちら

浦和学院、市立川越にコールド勝ちで3年連続春季関東大会切符 伊藤充輝が4回無失点

【写真】先発し力投する浦和学院・伊藤

 (第7日、3日・県営大宮)

 準決勝を行い、昌平と浦和学院が決勝に進出した。決勝進出は、昌平が東和大昌平時代の1997年以来26年ぶり2度目、浦和学院が3年連続20度目。両校は関東大会(20~23、27、28日・神奈川)の出場を決めた。関東大会出場は昌平が26年ぶり2度目、浦和学院は3年連続22度目。

 昨秋覇者の昌平は、大宮東に5-2で競り勝った。四回に菅沼の右前適時打で先制。六回には金子がソロ本塁打を放ち、さらに九回に3点を挙げ大宮東を突き放した。投げては先発佐藤勇、佐藤立、渡辺俊とつなぎ2失点に抑えた。

 浦和学院は、11-0の五回コールドで市川越に快勝。一回2死満塁で伊藤が走者一掃の右越え三塁打を放つなど一挙5点。11安打11点と打線が爆発した。伊藤、細澤の継投で市川越打線を零封した。

 最終日は4日、県営大宮で決勝を実施し、昌平-浦和学院(10時)のカードで春の王座を懸けて争う。

投手陣も打力強化

 序盤の猛攻で大勢を決した浦和学院が、2021年春から続く県大会の決勝進出を7季連続とした。森監督は「1球目、1打席目を大事にしようという意識が出てきている」と冬場の取り組みの成果を強調した。

 2点リードの一回2死満塁で打席に立った先発左腕の伊藤は、「秋は打撃で足を引っ張った。緩い変化を狙った」と内角低めの変化球をすくい上げ、走者一掃の右越え三塁打を放った。

 打線のブレーキとなった昨秋の反省から、森監督は「打率2割5分を目指そう」と300球の打ち込みを投手陣に課し、強力打線がさらなる厚みを増した。

 今大会初先発となったマウンドでも、「立ち上がりから試合をつくっていけば、攻撃につながる」と3月の練習試合で大阪桐蔭を完封した実力を存分に発揮。決め球のチェンジアップとスライダーを効果的に使い分け、夏を想定した大観衆の前で尻上がりに調子を上げた。

 昨秋と同じく昌平と覇を争う決勝に向けて森監督は、「三塁側のベンチは好き。チャレンジャーの気持ちで臨める」と前置きした上で、「夏の第1シードを取るのは浦和学院」と雪辱を誓った。

強豪前に力の差痛感 市川越

 投打で圧倒された市川越は、五回コールド負けを喫した。室井監督は「本気モードの浦学と戦えたのは収穫。でも突破口が開けなかった」と力の差を痛感した。

 先発のエース西見は「相手をかわそうと思いすぎて守りに入った」と一回に打者一巡5失点の猛攻を許した。後を託された小田も計5点を失い、流れを取り戻せなかった。

 左打者6人が並ぶ打線は、相手左腕の緩急をつけた投球を捉えられず1安打に終わった。主将の鈴木は「インコースに立って攻略したかったが、球の精度が高く力でつぶされた」と悔しさをにじませた。

 昨秋の県大会初戦敗退から、春は4強入りを果たした。鈴木は「つなぐ野球ができればここまで来られる。次は個々の打力が課題」と自信を手に成長を誓った。

昌平、初の春王座へ 連覇へ強打の浦学 昨秋の再戦 決勝見どころ

 昨秋の決勝の再戦。秋は6-3で昌平に軍配が上がった。投手力に磨きがかかる昌平が初の春王座を手にするか、強力打線の浦和学院が3連覇を果たすか、目が離せない一戦となる。

 昌平は、緩急を駆使するエース渡辺俊と捕手斎藤がチームをけん引。佐藤勇、佐藤立の両右腕も大会を通じて成長し、誰が先発でもおかしくない。今大会2本塁打を含む打率6割超の2番金子ら打撃陣が奮起したい。

 浦和学院は、打線の状態が上向いている。小技と長打を備えた1番小林の出塁率が高く、濱野、喜屋武、三井のクリーンアップが得点源。今大会で伊藤、渡邉ら6人が登板した投手陣の中にあって先発の出来が鍵を握る。

(埼玉新聞)

浦和学院、5回コールドで3年連続春季関東大会切符 最速144キロ左腕伊藤充輝が4回無失点

 浦和学院は、5回コールドで市川越に快勝し、3年連続22度目の春季関東大会出場を決めた。森大監督は「先発投手が安定すると、こういう試合になる。(打者は)1球目、1打席目でとらえようという、取り組んできたことを出せている」と手応えを口にした。

 最速144キロ左腕の伊藤充輝投手(3年)が、今大会初先発。キレのある直球と、打者の近くで落ちるチェンジアップを効果的に使い、4回を被安打1の無失点、4奪三振にまとめた。「自分が試合をつくれば、攻撃につながると思っていた。今日は(100点満点で)50点くらいです」と話した。

 エース格の左腕が、打席では初回2死満塁で適時三塁打を放ち、投打で結果を残した。今年3月中旬の関西遠征では、大阪桐蔭戦で先発し、強力打線を被安打7で完封。4-0の勝利を飾った。強豪相手に投げ勝ち「自分の球を投げられれば、しっかり打ち取れるということが分かった」と自信がついた。

 4日の決勝では、昨秋県大会の決勝(3-6)で敗れた昌平と対戦する。「優勝して(夏の)第1シードを取りたい。自分たちが持っている最大限の力を発揮したい」と意気込んだ。

(日刊スポーツ)

浦和学院、144キロ左腕エース格の伊藤充輝が貫禄の1安打無失点

 浦和学院が市川越に11-0で5回コールド勝ち。144キロ左腕の伊藤充輝投手(3年)が、この県大会で初先発、4イニングを1安打に抑えた。昌平は大宮東を5-2で振り切った。決勝に勝ち上がった両校は神奈川県で20日から行われる関東大会出場を決めた。

 3月の練習試合で大阪桐蔭を7安打完封した浦和学院の伊藤が、4イニングを1安打2四死球で無失点。オリックスの宮城に憧れ、武器はチェンジアップ。この日も要所で低めに決めた。

 背番号10ながらエース格の左腕は「立ち上がりが投手陣の課題だったので、いい形で入れたのはいいが、2回に小技も使われてピンチを招いたのは反省。100点満点で50点」と辛口の自己採点。それでも、1回に自ら満塁の走者を一掃する右越え三塁打も放ち、チームは春夏秋の埼玉で7季連続で決勝に進出した。相手は昨秋と同じ昌平。「秋に負けた相手なので、勝って関東大会に行きたい」と力強く誓った。

(中日スポーツ)

試合結果

春季県大会・準決勝(5/3・県営大宮)

TEAM123456789HE
浦和学院53030    11111
市立川越00000    013
【浦】伊藤、細澤-篠塚
【市】西見、小田、今野-田島
伊藤、篠塚(浦)

打撃成績

 浦和学院
位置選手名打数安打打点
⑧79小林310
月山410
濱野310
8江口100
喜屋武332
6小栗000
三井211
5河内000
篠塚323
西田瞬211
3浅田000
伊藤313
1細澤000
西田和200
H垣内000
R7山田000
261110
 市立川越
位置選手名打数安打打点
200
嘉彌眞200
畠山200
田島100
西村210
鈴木200
霜田000
6土谷100
深谷200
西見000
1小田100
1今野000
1510

投手成績

 浦和学院
選手名安打三振四球死球失点自責
伊藤4141100
細道1010000
5151100
 市立川越
選手名安打三振四球死球失点自責
西見1 2/3711187
小田1 2/3410032
今野1 2/3021000
511421119

チーム成績

TEAM攻撃守備
三振四死球犠打盗塁残塁失策併殺
浦和学院5312410
市立川越4200230

投打がかみ合った浦和学院が五回コールドで市川越に大勝した。浦和学院は一回に喜屋武の右前適時打で先制すると、2死満塁から伊藤が走者一掃の右越え三塁打。二、四回にも篠塚の適時打などで加点した。今大会初先発の左腕伊藤は切れのある変化球を武器に4回無失点。市川越は二回無死一、二塁の好機を生かせず、投手陣も踏ん張れなかった。

guest

0 件のコメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示
error: Content is protected !!
0
コメントしてみるx