試合速報はこちら

浦和学院、上尾を6-0で下し決勝進出&関東大会出場決定 宮城が5安打完封

【写真】完封勝利を挙げた浦和学院・宮城誇南投手(3年)

 第8日は準決勝を行い、浦和学院と山村学園が決勝に進出した。決勝進出は、山村学園が初、浦和学院が2年連続19度目。両校は関東大会(21~24、28、29日・栃木)の出場を決めた。関東大会出場は、浦和学院が2年連続21度目、山村学園が3年ぶり2度目。

 山村学園は、9-1の七回コールドで市川越に快勝した。2-1の五回に坪井の2点二塁打を皮切りに、酒井、山田、塙が適時打を放つなど打線が爆発。一挙6得点のビッグイニングとし、試合を掌握した。

 投打で圧倒した浦和学院は、6-0で上尾を下した。一回に八谷の2点適時打などで3点を先取。4-0の五回には八谷の2点三塁打で突き放した。先発宮城は5安打7奪三振で上尾打線を完封した。

 最終日は4日、県営大宮で決勝を実施し、浦和学院-山村学園(10時)のカードで春の王者を争う。

王者の意地、投打で圧倒

 これぞ選抜大会4強の実力と言わんばかりに浦和学院が公立の雄・上尾に投打で力の差を見せつけた。

 昨秋の県大会準決勝では3-2で勝利したものの、二回以降は2安打無得点に抑えられた相手。今春は、準々決勝まで調子のいい選手を積極的に起用していたが、森監督は「昨秋、一番苦しめられた相手。フルメンバーで挑むしかない」と、投手を除いて選抜大会準決勝の近江(滋賀)戦と同じ布陣で臨んだ。

 一回1死二塁から金田の右前適時打を皮切りに3点先取。序盤から打線の援護をもらった先発のエース宮城は「(昨年)秋の戦いで上尾にてこずった。徹底的に勝ち切りたい」と闘志全開。切れ味抜群の直球と鋭く曲がるスライダーで相手を寄せつけず。再び打線は、四回に1点、五回に2点と選抜大会で自信を付けた、しっかり振り抜いたスイングで昨秋との違いを見せた。

 県大会4季連続優勝まであと1勝。主将の八谷は「自分たちに自信を持って、最高なパフォーマンスをしたい」と頂点を目指す。

決勝見どころ 強打の山学、浦学に挑戦

 春夏秋の県大会を通じて、決勝では初めての対戦になる。投打でスター選手がそろう浦和学院が県内4季連続優勝なるか、それとも今春、最も勢いがある山村学園の初優勝か。注目の一戦だ。

 浦和学院は、伊丹、金田、鍋倉、高山ら強打者に、八谷、大内と小技と機動力で相手を揺さぶるなど攻撃に厚みがある。投手もエース宮城だけでなく、浅田、月野が成長し、決勝は誰が先発でもおかしくない。

 山村学園は、3試合連続で先発した山田翼の疲労を考慮すれば、先発は佐藤実か。坪井、酒井、高野のクリーンアップら自慢の強力打線が準決勝同様にビッグイニングを築いて、相手投手陣を攻略したい。

(埼玉新聞)

浦和学院・宮城誇南、志願のマウンドで”リベンジ”完封勝利 2年連続関東大会出場

 センバツ4強の浦和学院は、古豪・上尾に完勝し2年連続21回目の関東大会出場を決めた。決勝進出は、2年連続19回目。昨秋の県大会準決勝で3-2と苦しみながら勝利した相手で、森大監督(31)は「フルメンバーで挑むぞと選手に伝えていた。第1シードが目標なので、決勝も勝ちたい」と話した。

 今大会初先発で、継投を考えていた森大監督(31)に続投を志願。直球を中心に組み立てて、5安打7奪三振で完封した。昨秋の県準決勝で3-2と苦戦した相手で「秋は完全燃焼できなかったので、自分の中で最後まで投げて勝ちきりたかった」と思いを貫いた。

 センバツ後は、準決勝・近江戦のビデオを見るなど、高山維月捕手(3年)とともに配球を改めて研究。ピンチでギアを上げる投球スタイルで、失点を防いだ。森監督は、準決勝で死球を受けながら熱投した近江・山田陽翔投手(3年)の名前を出し「宮城は、山田君に感化されたのかなと思う。よく粘った結果」と評価した。

(日刊スポーツ)

5回裏浦和学院2死一、三塁、適時三塁打を放つ八谷

浦和学院、2年連続17度目の春季大会優勝へ王手 宮城が5安打完封

 選抜大会4強の浦和学院が2年連続17度目の春季大会制覇へ、あと1勝とした。

 一回に4本の長短打などで3点を先行し、四、五回にも追加点を奪い、エース左腕・宮城誇南(こなん)投手(3年)が先発し、5安打8四死球7三振で完封した。

 春季大会初先発だった宮城は「甲子園から帰ってきて肩、肘を休ませるため、ブルペンでは投げていたが、練習試合は、4月中旬に1度先発しただけ。真っすぐで押したかった。調子は上がってきていたが、ブルペンとマウンドのずれがあって、コントロールが乱れた。関東大会はレベルが上がるので、総合力を上げたい」と話した。

 森大監督は「六回以降、7点目が取れなかった(七回7点差以上でコールドゲームとなる)。集中力と体力が課題。第1シードをとって、夏の最初を県営大宮でやろうといってきたので、優勝したい」と引き締めながらも、決勝への意欲を見せた。

(サンスポ)

浦和学院が決勝進出、エース宮城8四死球も5安打7K完封

 センバツ4強の浦和学院が上尾に快勝し、2年連続の決勝進出、関東大会出場を決めた。甲子園準々決勝(3月28日・九州国際大付戦)以来の公式戦先発となった左腕エース宮城誇南(3年)は、珍しく8四死球と制球が乱れながらも5安打、7奪三振で完封。上尾には昨秋の県準決勝で2-3と苦しめられただけに、「秋は完全燃焼できなかったので徹底的に勝ちきりたかった」と森大監督(31)に志願して9回を投げきった。

 甲子園後に肩、肘の休養を経て、新たに掲げたテーマは「真っすぐで押し切る」。1日の準々決勝(西武台戦)では9回にリリーフで自己最速143キロをマーク。「調子は上がってきているけど、いざマウンドに立つとブルペンと感覚のズレがある」と、まだ制御しきれていない。それでいて、満塁のピンチを3度も背負いながら「ギアチェンジ」で無失点に。「もう1ランク、総合力を上げて関東大会に臨みたい」と貪欲に進化を目指していく。

(スポーツ報知)

浦和学院、2年連続21度目の関東大会出場 エース左腕・宮城誇南が5安打完封

 今春センバツで4強入りした浦和学院が上尾を下して決勝に進出し、2年連続21度目の関東大会出場を決めた。

 エース左腕・宮城誇南投手(3年)が5安打完封。センバツ終了後は肩や肘の疲労軽減のため、実戦登板の機会を減らしていた。先発登板は4月中旬の練習試合以来となったが、130キロ台後半の直球で押した。「ピンチでギアを上げること」をテーマに掲げ6回、8回と2度の満塁のピンチを背負うも、得点は許さなかった。「調子は上がってきたが、ブルペンとマウンドでずれがあって制球が乱れた。関東大会はレベルが上がるので総合力を上げたい」と話した。

(スポニチ)

試合結果

春季県大会・準決勝(5/3・県営大宮)

TEAM123456789HE
上尾000000000051
浦和学院30012000x6110
【浦】宮城-高山
【上】飯島、川口、戸井田、志田-金丸
八谷(浦)
高山、三宅(浦)

打撃成績

 浦和学院
位置選手名打数安打打点
小林420
H三上100
4大勝000
伊丹210
金田411
鍋倉300
高山420
八谷424
三宅310
宮城310
大内201
H三井110
R8江口000
31116
 上尾
位置選手名打数安打打点
石川510
岡安310
金丸410
駿河400
小川420
野口200
H太田000
6加藤000
大西300
中村200
飯島000
1川口200
1戸井田100
1志田000
H佐藤000
3050

投手成績

 浦和学院
選手名打者安打三振四死失点自責
宮城93957800
93957800
 上尾
選手名打者安打三振四死失点自責
飯島2/3640033
川口4 1/32041333
戸井田2 0/31033100
志田1201000
838115466

チーム成績

TEAM攻撃守備
三振四死球犠打盗塁残塁失策併殺
浦和学院5430801
上尾78111211

浦和学院は宮城が5安打7奪三振で完封、打っては11安打6得点と投打で圧倒した。一回1死二塁から金田の右前適時打、八谷の左前2点適時打で3点を先制。四回に大内の右犠飛で追加点を奪い、五回は2死一、三塁から八谷の左翼線への2点三塁打でリードを広げた。上尾は、九回に無死満塁の好機を築いたが、一本が出ず。12残塁と攻めきれなかった。

guest

0 件のコメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示
error: Content is protected !!
0
コメントしてみるx